環境保全と地域共生
環境保全に対する責任
武田テバは、日本の社会的発展への貢献に継続的に取り組んでいます。
製品の開発・製造・マーケティングを行う上では、環境関連の規則・規制を遵守し、当社のプロセスが環境に及ぼす影響を軽減するよう努めています。こうした環境保全の努力は、当社の製造委託先事業者の方々にも協力いただいています。
化学物質・作業環境のリスクアセスメントおよび対策
化学物質を使う作業およびその作業環境に対してリスクアセスメントと呼ばれるリスクの評価を行い、リスクの重大性や内容に応じた対策を実施しています。同様のことが、異なる場面や異なる拠点においても活かされるよう、このリスクアセスメントの結果および対策はマネジメントを通じて社内に共有しています。作業環境においては、さらに照度・騒音等のリスクアセスメントを行い必要な対策を講じています。
地域共生
日本の健康を支えるという全般的な取り組みに加え、当社では、社会に貢献する慈善団体を支援します。また、従業員が地域社会において、さまざまな方法でボランティア活動や支援活動を行うことを奨励しています。
マッチング寄付プログラム
当社社員が社会課題や非営利団体(NPO)・地域コミュニティの活動への関心を高めて寄付を行うともに、社員の思いを会社の社会貢献活動に反映することを目的とした活動です。特設サイトを設定し、当社社員から寄せられた寄付金額に、会社が同額を上乗せをして寄付を行っています。
実施にあたっては、患者さんを中心に考え、自発的に行動する企業文化醸成を担うメンバー「ビジョン大使」が、社会課題に取り組むテーマを選定し、活動に賛同し、支援したい団体を探します。
授与式の様子
国際的人道支援組織を通じた医薬品の寄付
ダイレクト・リリーフの倉庫に到着した当社の製品
喫緊に医療支援を必要としている地域や貧困地域での貢献を目的とし、WHO(世界保健機関)のエッセンシャルドラッグ(基本的な医療に最低限必要な医薬品)リストに掲載されている医薬品を非営利団体「ダイレクト・リリーフ」への寄付を行いました。